令和6年12月7日~8日 第44回日本看護科学学会学術集会で出展のサポート
2024年12月9日令和6年12月7日~8日に開催された第44回日本看護科学学会学術集会へ出展される栃木精工(株)様のサポートをさせていただきました。
会期:令和6年12月7日(土)〜8日(日)
会場:熊本城ホール・市民会館シアーズホーム夢ホール
石北先生開発、栃木精工(株)様が製造販売される「スプタバキューマー(鼻用)」の出展にご協力させていただきました。また、8日のランチョンセミナーでは石北先生のご講演のあとにバキューミング法の考え方を取り入れた吸引チップを使った鼻腔内吸引について「吸引チップによる新しい吸引方法、実用に向けた実践の報告 在宅人工呼吸療養者への使用経験から」と題して、弊社代表の多田が実践報告として皆さまの前で発表させていただきました。
当日は200人の定員(席数は240席程度)に対して、ほぼ満席となり、皆さまがご苦労されていることへの対応策について、ご関心が高い事がわかります。
今回もブースでは、デモンストレーション用として「メディトレくん」を展示し、鼻吸引チップ「スプタバキューマー」の使い方やそのメリットについてご説明をさせていただきました。
画期的な吸引方法であり、これからの看護、介護の現場も大きな影響を受けるであろう「バキューミング」の説明用として、今回もメディトレくんをお役立ていただき、本当に嬉しく思います。







令和6年9月5日〜6日 国際フロンティア産業メッセ2024に出展いたしました
2024年9月7日9月5日(木)〜6日(金)に神戸ポートピアランド神戸国際展示場にて開催された
「国際フロンティア産業メッセ2024」に出展いたしました。
ブースには、ボツワナ共和国の大使御一行もお越しいただき、弊社の開発製品をはじめ、ボツワナ共和国での医療技術向上のために役立つエデュケーションツールなどの開発のお役に立てればと言うお話で盛り上がりました。
たくさんのご来場、誠にありがとうございました。








令和6年8月24日~25日 第29回日本難病看護学会学術集会で出展のサポート
2024年8月26日令和6年8月24日~25日に開催された第29回日本難病看護学会学術集会へ出展される栃木精工(株)様のサポートをさせていただきました。
会期:令和6年8月24日(土)〜25日(日)
会場:静岡県コンベンションツアーセンター「グランシップ」
石北先生開発、栃木精工(株)様が製造販売される「スプタバキューマー(鼻用)」の出展にご協力させていただきました。また、25日のランチョンセミナーでは石北先生のご講演のあとにバキューミング法の考え方を取り入れた吸引チップを使った鼻腔内吸引について「吸引チップによる新しい吸引方法、実用に向けた実践の報告 在宅人工呼吸療養者への使用経験から」と題して、弊社代表の多田が実践報告として皆さまの前で発表させていただきました。
当日は70人の定員に対して、立ち見の方も含めて80人近くの方がご参加くださいました。
今回もブースでは、デモンストレーション用として「メディトレくん」を展示し、鼻吸引チップ「スプタバキューマー」の使い方やそのメリットについてご説明をさせていただきました。
画期的な吸引方法であり、これからの看護、介護の現場も大きな影響を受けるであろう「バキューミング」の説明用として、メディトレくんをお役立ていただき、本当に嬉しく思います。




令和6年8月7日~8日 神戸市介護テクノロジー導入促進プロジェクトへ出展
2024年8月9日令和6年8月7日~8日に開催された神戸市介護テクノロジー導入促進プロジェクトへ出展させていただきました。
会期:令和6年8月7日(水)〜8日(木)
会場:神戸市垂水区 ディアージュ神戸シエル
2日間、当社ブースにも介護施設のスタッフの方をはじめ、国会議員、県会議員、市会議員や医師、看護師の方もご来場いただき、ディアージュ神戸様の利用者様にもご覧いただき、多くの方と交流を持てたひとときでした。
当日は、身体不自由な方に便利に着ていただける「ハケルネ♪」「キレルネ♪」を展示。
あわせて当社の代表作ともいえる「メディトレくん」を展示させていただきました。
施設の利用者様からは「こういうのが欲しいのよね」とお言葉をいただき、とても嬉しい気持ちになりました。
介護される方も介護する方にも優しい環境を目指して、当社ができることを引き続きおこなっていきたいと考えます。



令和6年6月15日 難病看護オンラインセミナーにて講演
2024年6月16日令和6年6月15日にオンラインで開催された日本難病看護学会企画セミナー/難病看護オンラインセミナーにて講演させていただきました。
題目としては、メインスピーカーである石北先生の「業務効率化とカンズア負担軽減の両立:革新的な軌道クリアランス技術「バキューミング」理論と実践」に続いて、バキューミング法の考え方を取り入れた吸引チップを使った鼻腔内吸引について「吸引チップによる新しい吸引方法、実用に向けた実践の報告 在宅人工呼吸療養者への使用経験から」と題して、弊社代表の多田が実践報告として皆さまの前で発表させていただきました。
会期:令和6年6月15日(土)
会場:オンラインセミナー(参加者60名)
石北先生のご講演に続いて、多田からは吸引チップを実際に使用した感想や、実際にご試用いただく方の声から、吸引チョップでの鼻腔内吸引の有用性や今後の課題などについてお話をさせていただきました。
講演後は、参加された皆さまとグループに分かれ「ミニ・グループワーク」にも加わり、実際に現場で多くの患者様と関わる皆さまからの切実なご要望や、現時点での不安点などをお聞きすることができました。

令和6年3月14日~16日 第51回日本集中医療医学会学術集会に協力出展
2024年3月18日令和6年3月14日~16日に開催された第51回日本集中医療医学会学術集会に協力出展させていただきました。
会期:令和6年3月14日(木)〜16日(土)
会場:札幌市内各所(ナースあい出店はレイトン札幌)
この日は、救急救命の現場でご活躍される関係者の方やICUの現場で活躍される方々が学術集会にご参加されていました。
(株)ナースあいでは、「メディトレくんⅡ」を協力出品させていただきました。
出展スペースでは、STONY &CO.社代表取締役石北直之先生が開発された「スプタバキューマー」の使用方法や効果について説明される際のデモンストレーション用にメディトレくんをお役立ていただきました。
「スプタバキューマー」を活用した低侵襲喀痰吸引法「バキューミング」の説明では、その機能性や効果に、ご覧になられた方々から感嘆の声が上がり、多くの方から関心をいただきました。
中には、当日の出展社として参加されている関係者の方もブースにお越しくださり、その機能についてご関心をいただいていたようでした。
デモンストレーションのご依頼をいただいた石北先生、出展に際してご協力いただいた「ふくしま医療機器開発支援センター」の皆さま、「栃木精工株式会社」の皆さまに、この場を借りて、厚く御礼を申し上げます。
画期的な吸引方法であり、これからの看護、介護の現場も大きな影響を受けるであろう「バキューミング」の説明用として、メディトレくんをお役立ていただき、本当に嬉しく思います。



【メディア掲載】「看護展望2024.3月号」にてご紹介いただきました。
2024年2月25日「看護展望2024.3月号」にて(株)ナースあい 代表取締役 多田真寿美についてご紹介いただきました。
「看護展望」の巻頭インタビューページにて、(株)ナースあい 代表取締役の多田真寿美の歩みと取り組みについて取材いただき、ご紹介いただきました。「メディトレくん」「注トレくん」シリーズの開発経緯や今後についてもご紹介いただいております。
ぜひご一読ください。
【メディア掲載】「医療介護福祉の求人・転職情報サイト【ミカル】」様にご紹介いただきました。
2023年11月26日「医療介護福祉の求人・転職情報サイト【ミカル】」様に(株)ナースあいの紹介記事が掲載されました。
【ミカル】様のサイト上のお役立ちコンテンツ「利用者や介助者のニーズを叶え、医療・介護の現場に貢献する企業」にて、(株)ナースあいをご紹介いただき、弊社が開発した「メディトレくん」「注トレくん」についてご紹介いただきました。
詳しくはこちらをご覧ください。「医療介護福祉の求人・転職情報サイト【ミカル】」
今回は、弊社製品の「メディトレくんⅡ」、「注トレくんⅢ」、「注トレくんシニア」をご紹介いただきました。
ご紹介いただいた記事はこちらからご覧いただけます。
令和5年8月26日~27日日本看護教育学会第33回学術集会に出展
2023年8月28日令和5年8月26日~27日に開催された日本看護教育学会第33回学術集会に出展いたしました。
会期:令和5年8月26日(土)〜27日(日)
会場:福岡国際会議場
この日は、これからの看護教育を見据え熱心に指導される先生方や関係者、現場の方が学術集会にご参加されていました。
(株)ナースあいは、学術集会の一角に設けられた出展スペースにてメディトレくん、注トレくんシリーズを展示。
多くの先生から関心をいただきました。
中には、当日のスタッフとして参加している看護学生の皆様も当ブースにお越しくださり、静脈注射の体験をおこなうなど色々とご意見をうかがいながらお話もさせていただきました。





【メディア掲載】介護関連情報サイト「きらッコノート」に掲載されました
2022年10月14日【きらっコノート】にメディトレくんの紹介記事が掲載されました。
誤嚥・喀痰吸引・経管栄養等の課題を自社技術でフォローする企業ということで、今回は、弊社製品の「メディトレくんⅡ」をご紹介いただきました。
詳しくはこちらをご覧ください。【きらっコノート】(運営:レバレジーズ様)
良ければ記事もご覧ください。